荒川洋(1)2008/07/20 10:05

こんにちは。フルート奏者の荒川洋です。
昨年に引き続きよろしくお願いします。
ボクは、幼少のころ仙台で育ち、国立音大を中退してパリ音楽院に入り、現在は、新日本フィルハーモニー交響楽団でフルートを吹いてます。
その昔バンドをやっていて、ギターをかき鳴らしながら歌ってた経緯もあってか、近年曲作りもしながら全国を飛び回っています。
今回の演奏会では、オリジナル作品も披露しようとたくらんでいます。
是非ききにきてくださいね。
僕が一番ふるさととして認識している仙台。ジャズフェスから、とっておきの音楽祭まで幅広く町中で音楽を奏でられる街。こんな素敵な故郷で 演奏できるのはこの上ない喜びです。
いろんな関係ある話、関係ない話も含め、いろいら書いていこうかなとおもっています。一週間僕がブログ担当しますが、どうぞよろしくお願いします。

福田進一(1)2008/07/20 17:31

「せんくらブログ」をご覧のみなさん。こんにちは。ギタリストの福田進一です。今年もせんクラに出演させて頂くことになりました。初回から連続して3年目です(石の上にも)。事務局の方に伺いますと、せんくらは基本的にどんどん新しい演奏家の方を紹介するのもテーマだそうなので、昨年に引き続いてデュオ・コンサートでご一緒する長谷川陽子さんとともに、数少ない皆勤賞アーテイストということです。
今回は、長谷川陽子さんとのデュオが1回、ソロコンサートが3回の予定です。今、せんくらのHPを見れば、何とすでにソロは2回分が売り切れ、デュオは残り僅かとのこと。本当に有難いことです。
是非未だお買い求めでない方はプレイガイドへ急いでください。全て完売なら、また来年も皆さんにお会い出来るかと思いますし、、、、。実は出演者の顔ぶれを拝見すると、御大バス歌手の岡村喬生さんから始まり、藤原真理さん、寺島陸也さん、佐藤美枝子さん、須川展也さんなど、これまでに数多く共演して楽しい時を過ごした方たちが沢山いて、次は誰と共演できるかと今から楽しみにしています。気が早いか(笑)。

実は今年前半は1/3以上、海外で演奏活動をして来ました。3月フランス、アントニーの国際フェスティバルからはじまり、ドイツのコブレンツ・ギターフェス(私のために巨匠ブローウェルが作曲してくれた「コンチェルト・ダ・レクイエム」をライン州立響と世界初演しました)、6月末からはスウェーデンでレコーディング、その後はスペインへ移動。コンチェルト3公演、ソロ・リサイタル、マスター・クラスををこなし、つい先日7月15日に帰国しました。息つく暇なく、17日から四国ツアー。徳島、高松、松山公演を時差ボケと戦いつつ熱演(暖かいお客様、懐かしい再会に感激!)先ほど羽田に到着したところです。


こんな状況ですので、本拠である東京で、あまり演奏会を開く機会がありませんが、3日後の23日に東京都庭園美術館(目黒)でお茶つきのコンサートを開催いたします。
昼間の演奏会ですが、150名ほどの親密な空間で、海外でのお土産話もついた楽しいひとときにしたいと思っています。
仙台からは中々難しいかもしれませんが、お時間がある方は是非お出かけ下さい。

7月23日(水)目黒庭園美術館
公演情報はHPを御覧下さい。
http://www.terminal-jp.com/number/xtr/kang_153.htm

曲目
F.ソル(アグアド編):グラン・ソロ 作品14 
F.タレガ:アラビア風奇想曲 
F.タレガ:アルハンブラの思い出 
M.de.ファリャ:ドビュッシー讃歌~粉屋の踊り 
J.ロドリーゴ:祈りと踊り(ファリャ讃歌)
H.ヴィラ=ロボス:小品集 (前奏曲集、練習曲集、ショーロスよりの抜粋)