ゲオルク・フリードリヒ・シェンク(3)2008/08/12 09:24

昨日のブログに引き続き、シェンクさんの"音楽との出合い"について語ってもらいました。
では、Op.2をどうぞ。(質問、訳:御喜美江)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Meine Tante Karin, die im Nachbarhaus wohnte, hatte eine kleine
Sammlung mit Schallplatten, die ich mir schon im Alter von drei
Jahren ausleihen durfte.
Als erste Schallplatte gab sie mir eine Aufnahme von Mozarts Konzert
für 2 Klaviere und Orchester (Andor Foldes und Carl Seemann
spielten mit den Berliner Philharmonikern unter Fritz Lehmann,
eine 25cm-Platte der Deutschen Grammophon-Gesellschaft).
Diese Schallplatte habe ich viele Tage immer wieder gehört und
dazu dirigiert; es war für mich die wunderbarste Musik, die ich
mir vorstellen konnte. Ich dachte nun, dies ginge immer so
weiter… Als nächste Platte gab sie mir die 7. Symphonie von
Beethoven (Eugen Jochum dirigierte die Berliner Philharmoniker) –
das mochte ich aber überhaupt nicht, es war so rau und gewalttätig!
So ging es mir auch, als ich in dieser Zeit zum ersten Mal Kaffee
probiert habe: der schmeckte genauso scheußlich.
Die nächste Platte war dann das 5. Klavierkonzert von Beethoven
mit Wilhelm Kempff und den Berliner Philharmonikern unter
Paul van Kempen, das war nun wieder herrlich!
Immer wieder habe ich alle Leute, die in meiner Nähe waren, geholt zum Übergang vom zweiten zum dritten Satz, wenn das neue Thema nach einer
Rückung über dem Basston h zu b (von E-dur nach Es-dur)
langsam, leise und geheimnissvoll im Klavier aus der Ferne auftaucht
um dann prachtvoll über dem (von Kempff) in die Tiefe oktavierten
Grundton Es zum Thema des Finales zu werden.

隣の家に住んでいたカリン叔母は、小さなレコード・コレクションを持っていて、当時まだ3歳だった自分にも自由に貸してくれました。その第一枚目のレコードはモーツァルトの2台のピアノのためのコンチェルトでした。(Andor Foldes & Carl Seemann, Berliner Philharmonikern, Fritz Lehmann, 25cm-Record、Deutschen Grammophon-Gesellschaft)。このレコードを私は連日何度も何度も聴き入り、指揮し、自分にとってはこれこそ最も素晴らしい音楽であり、それは次へも続くものと信じていました。ところが2枚目のレコードとして叔母が貸してくれたのは、ベートーベンの第7番交響曲で、(Eugen Jochum & Berliner Philharmoniker)そのデコボコした暴力的な演奏を、自分は全く好きになれませんでした。それとほとんど時期を同じくして初めて口にしたコーヒーも、同じように醜悪な味でしたが。 
3枚目のレコードはベートーベンの第5番ピアノ協奏曲で、(Wilhelm Kempff , Berliner Philharmonikern, Paul van Kempen)これは再び素晴らしいものでした!とくに第2楽章から第3楽章に移るとき、近くに誰かがいると必ず呼んできて、ピアノが遠くからゆっくりと、静かに、神秘的に現れ、そのバスがhからbに動き(ホ長調から変ホ長調)、やがてバスの豪華なEsオクターブ(ケンプによる)でフィナーレのテーマに入るシーンを披露するのでした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3歳の男の子がコーヒー片手にベートーベンのピアノ協奏曲について語っている姿を想像するとかわいらしくて思わずくすっと笑ってしまいます。

マネージャー 竹島愛弓

雄倉恵子(3)2008/08/12 09:24

Aプログラムでバッハ以外は以下の通りです。

バダジェフスカ: 乙女の祈り ~ユニマットレディス~
ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ第17番“テンペスト” ~冬のソナタ~
ショパン:
子犬のワルツ ~JA福岡博多万能ネギ~
軍隊ポロネーズ  ~ロリータ~
リスト: ラ・カンパネラ ~赤い激流~

「乙女の祈り」はなかなかリサイタルプログラムでは弾かれないと思いますが、せんくらでは2度目の登場です。
「ラ・カンパネラ」はせんくら初登場。フジコ・ヘミングさんで大ヒットしましたから、それでご存知の方も多いでしょう。