せんくらブログ2008開始 ― 2008/05/01 00:00
せんくらブログ3年目の始まりです。4月1日に始まるんじゃなかったの?と思っていただける方、あなたは本当のせんくらマニアです。
確かに初年度と二年目は4月1日に始まりましたが、今年は苦し紛れのスタッフブログ(これが良いといってくださる超マニアの方もいらっしゃいましたが)はほどほどにして、5月13日(火)16:00に公式ホームページで内容発表があった翌週からは、お待ちかねの出演者週替わりエントリーになだれ込む、という方式にさせていただきました。
それまでは、短い期間ですが、凝縮された名文によるスタッフブログとなるはずです。
4月は転勤の季節。仙台市市民文化事業団や仙台市もご他聞に漏れず、かなりの転勤がありました。慣れたスタッフとのお別れは寂しいですが、人が変わることによる、否が応でも起きる変化はフェスティヴァルのようなものを続けていく上ではプラスの面もあります。このブログで新任の方のフレッシュな声も聞けるはずです。
出演者の方々も、3年目ともなると、最初からフル出場の方、2度目の方、初めての方と、バラケてくるので、せんくらへの取り組みもそのあたりで微妙に異なります。今まで2度の経験から、自分のやりたいこととせんくらの趣旨を考え合わせて練りに練った原案を提案してくださる方もいらっしゃれば、「一応は存在が知られてきたのでは?」というこちらの淡い期待を蹴散らすように「仙台でクラシックフェス?そんなのあるの?」といったとぼけた会話からすべてを始めたりと、実に多彩な展開になってきます。
ですから、結果的には初年度などよりははるかに突っ込んだ話し合いがなされた結果のプログラミングになっておりまして、皆様がコメント欄やらご自身のブログやらアンケートで書いてくださったことは直接に間接に随分と投影されているはずです。それが各回の深みにつながり、フェスティヴァル全体の品格になってくればいいのですが、そういう時に限って「何となくマンネリが感じられる」といったようなことにもなりがちなので、常に気は引き締めておくしかありません。
本番時はトークがあるとはいえ、結果としての音楽をお楽しみいただくことがメインとなります。このブログではそれに至る考え方や、特にこれまでせんくらに出演したことのある出演者のアプローチの変化など、読み取っていただければ、より楽しみは広がると思います。
フェスティヴァルは本番に至る経緯も含めてのものです。このブログやオフィシャルサイト、関連記事や番組などなどトータルでせんくらを味わっていただければ幸いです。
せんくら2008プロデューサー 平井洋
確かに初年度と二年目は4月1日に始まりましたが、今年は苦し紛れのスタッフブログ(これが良いといってくださる超マニアの方もいらっしゃいましたが)はほどほどにして、5月13日(火)16:00に公式ホームページで内容発表があった翌週からは、お待ちかねの出演者週替わりエントリーになだれ込む、という方式にさせていただきました。
それまでは、短い期間ですが、凝縮された名文によるスタッフブログとなるはずです。
4月は転勤の季節。仙台市市民文化事業団や仙台市もご他聞に漏れず、かなりの転勤がありました。慣れたスタッフとのお別れは寂しいですが、人が変わることによる、否が応でも起きる変化はフェスティヴァルのようなものを続けていく上ではプラスの面もあります。このブログで新任の方のフレッシュな声も聞けるはずです。
出演者の方々も、3年目ともなると、最初からフル出場の方、2度目の方、初めての方と、バラケてくるので、せんくらへの取り組みもそのあたりで微妙に異なります。今まで2度の経験から、自分のやりたいこととせんくらの趣旨を考え合わせて練りに練った原案を提案してくださる方もいらっしゃれば、「一応は存在が知られてきたのでは?」というこちらの淡い期待を蹴散らすように「仙台でクラシックフェス?そんなのあるの?」といったとぼけた会話からすべてを始めたりと、実に多彩な展開になってきます。
ですから、結果的には初年度などよりははるかに突っ込んだ話し合いがなされた結果のプログラミングになっておりまして、皆様がコメント欄やらご自身のブログやらアンケートで書いてくださったことは直接に間接に随分と投影されているはずです。それが各回の深みにつながり、フェスティヴァル全体の品格になってくればいいのですが、そういう時に限って「何となくマンネリが感じられる」といったようなことにもなりがちなので、常に気は引き締めておくしかありません。
本番時はトークがあるとはいえ、結果としての音楽をお楽しみいただくことがメインとなります。このブログではそれに至る考え方や、特にこれまでせんくらに出演したことのある出演者のアプローチの変化など、読み取っていただければ、より楽しみは広がると思います。
フェスティヴァルは本番に至る経緯も含めてのものです。このブログやオフィシャルサイト、関連記事や番組などなどトータルでせんくらを味わっていただければ幸いです。
せんくら2008プロデューサー 平井洋
最近のコメント